Skip to content
mamanalino オンライン伴走型子育て教室

mamanalino オンライン伴走型子育て教室

ママから始める子育て支援

  • オンライン伴走型子育て教室
  • ごあいさつ
  • 子育てのヒント
  • 開業理由
  • 自己紹介
  • Toggle search form

子育てにおけるコンフリクト・マネジメント

Posted on 2024年4月22日2024年4月17日 By mamanalino 子育てにおけるコンフリクト・マネジメント へのコメントはまだありません

コンフリクト・マネージメントの一般論の続きです。

子育てにおいて、親子間や夫婦間、兄弟間でのコンフリクト【conflict】(対立)は避けられない現象であり、その本質を理解することが初めの一歩です。

異なる意見や価値観が存在することは自然であり、これを否定せずに受け入れることが大切です。

コンフリクトの解決において、コミュニケーションが鍵を握ります。

オープンかつ効果的な対話を通じて、お互いの感情や期待を理解し合うことが必要です。

積極的に相手の意見を聴く姿勢が、問題解決への道を開きます。

コンフリクトが生じた際には、感情を適切に表現することが求められます。

怒りや不満を爆発させるのではなく、冷静に自分の気持ちを伝えることで、相手も理解しやすくなります。

コンフリクトが深刻な場合、相手の立場や感情に共感し、理解を示すことが効果的です。相手の視点を尊重し、誤解を解くことで、お互いが妥協できる解決策が見つかりやすくなります。

コンフリクト解決には、共同で解決策を模索するプロセスが欠かせません。

家族は、みんなの意見を汲み取る、つまり意見を闊達に交換し、意見を自由に言えるならば、対立が起きてもそれがいい変化と影響を与えるという共通認識が生まれるので、風通しよく、のびのびと生活ができます。

また家族で自由に意見を言い合うことができれば、みんなの意見がアイデアに取り込まれることとなり、家族全体のクリエイティビティが上昇していくことになります。

お互いに受け入れ可能な妥協点や解決方法を見つけ出すために、双方が協力して考えを出し合うことが必要です。

小さなコンフリクトを解消することに慣れておけば、より大きなコンフリクトにも迅速に対応できるようになるので、最終的に家族の幸福度の上昇にも繋がります。

最後に、コンフリクトは必ずしも否定的なものではなく、成長や学びの機会とも捉えられます。

子どもに対してもコンフリクトの中でコミュニケーションスキルを学ぶ機会を提供し、将来の人間関係に活かせるようサポートすることが望ましいです。

子育て, 家族のこと, 心理学のこと Tags:会話, コミュニケーション, 思いやり

投稿ナビゲーション

Previous Post: コンフリクトマネジメント ~一般論~
Next Post: 健全な自尊心と自己同情 ~親~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


友だち追加

Copyright © 2025 mamanalino オンライン伴走型子育て教室.

Powered by PressBook WordPress theme