Skip to content
mamanalino オンライン伴走型子育て教室

mamanalino オンライン伴走型子育て教室

ママから始める子育て支援

  • オンライン伴走型子育て教室
  • ごあいさつ
  • 子育てのヒント
  • 開業理由
  • 自己紹介
  • Toggle search form

『共感』の難しさ

Posted on 2023年12月27日2023年12月26日 By mamanalino 『共感』の難しさ へのコメントはまだありません

『共感』は他者の感情や状況を理解し、感情的なつながりを築くことを指します。
それには忍耐と寛容が必要です。
それゆえに難しくもあります。

忍耐

『共感』に忍耐が必要なのは、相手の感情や経験を理解することが必要だからです。
時には相手が感じていることや表現していることが複雑であり、理解に時間がかかることがあるでしょう。
忍耐は、相手の感情や状況を深く理解するために必要な時間と労力をかける助けとなります。

寛容

『共感』に寛容が必要なのは、他者の異なる経験や感情は受け入れがたい場合があるからです。
異なる背景や経験を持つ人々が異なる感情を抱くことは自然なことですが、
それを尊重し寛容に受け入れることが関係を深めます。
寛容な態度がなければ、他者の感情への拒絶感が上回り理解を妨げるかもしれません。

忍耐と寛容があれば、当然存在する他者との感情の温度差や異質性を拒否ぜず関わり続けることができます。
それゆえに相手をより深く理解し『共感』できるようになります。
この『共感』はお互いのつながりを強化し、信頼や助けへとつながります。

親のみならず、子どもにも『共感』を身に着けさせることは、親切心と思いやりを育む上での重要です。
何より他者と関わり続ける人生において、豊かで有用なスキルであり大いに役立つでしょう。

徒然雑記 Tags:共感, 思いやり, 信頼

投稿ナビゲーション

Previous Post: 甘え【子育て】
Next Post: 【伝/つたえる】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


友だち追加

Copyright © 2025 mamanalino オンライン伴走型子育て教室.

Powered by PressBook WordPress theme