幼児期のノンバーバルコミュニケーションの重要性
子どもの発達段階別【ノンバーバルコミュニケーションの重要性】の第3弾です。
今回は幼児編です。
幼児期は言語能力がまだ発達途上にあるため、子どもは表情や身振り手振りなどのノンバーバルコミュニケーションを使って大人や周囲の子どもたちと関わりを持っていきます。
笑顔や泣き顔、抱っこをねだる手振りなどは、子どもの感情や欲求を伝える大切なサインです。
親はそうしたサインに気づき、適切に受け止めることで、子どもは安心感を得られます。
I. 言葉の発達と並行した身体的表現
幼児期は言葉の発達が急速に進む時期であり、身体的な表現がコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。
幼児は言葉だけでなく、ジェスチャーや身振りを通じて感情や意図を表現します。
親がこれらの身体的なサインに注意を払い、適切に対応することがコミュニケーションの円滑な進行に寄与します。
II. 感情の共有と理解
幼児はまだ言葉で感情を適切に表現することが難しいため、顔の表情や声のトーンなどのノンバーバルコミュニケーションは、言語能力に先立って習得し、その要素が感情の共有において鍵を握ります。
ノンバーバルコミュニケーションは、子どもの内面を理解する手がかりとなります。
例えば、イヤイヤ期の子が拒否のサインを出すのは、自分の意思表示ができるようになった立派な証拠です。
それを認め、子どもの主体性を尊重することが大切です。
そして親が子どもの表情や声を敏感に捉え、共感的な反応を示すことで、子どもは自分の感情が理解され、受け入れられていると感じるでしょう。
III. 姿勢やタッチによる安心感
身体的な接触は幼児にとって安心感や信頼感を築く重要な手段です。
抱っこやハグ、揺らすことなどが、子どもにとって愛情や安全を象徴し、心の発達に寄与します。
親が適切なタイミングで愛情を込めて触れることで、子どもは心地よさや安定感を得ることができます。
幼児期に親との愛着形成がうまくいくと、他人を思いやる気持ちが育っていきます。
豊かなノンバーバルコミュニケーション能力は、その後の人格発達や対人関係能力に好影響を与えるとされます。
IV. 環境への適応力の形成
幼児期は新しい環境や人間関係に適応する時期でもあります。
親が積極的にコミュニケーションをとることで、子どもは新しい状況への適応力を養います。
親が子どもとのコミュニケーションを大切にし、安心感を提供することで、子どもは自らの環境に対して積極的な態度を形成します。
ですから、この時期から始まる子ども同士の関係構築にも、ノンバーバルコミュニケーションは役立ちます。
友達と遊ぶ時の笑顔や仲間外れされた時の寂しそうな表情などは、子ども社会の重要な情報源となります。
親はそれらのサインに気を配り、孤立している子どもの支援や集団活動の仲介を行う必要があります。
V. 肯定的な言葉の重要性
言葉の使用もまた幼児期のノンバーバルコミュニケーションに含まれます。
肯定的な言葉や励ましは子どもの自尊心を育み、積極的な行動へと導きます。
親が子どもに対して適切な言葉を使い、コミュニケーションを通じて子どもを肯定することが、健全な発達に寄与します。
VI. 遊びを通じたコミュニケーション
幼児期は遊びを通じたコミュニケーションが盛んです。
親が子どもと共に遊び、楽しい時間を共有することで、親子の絆が深まり、コミュニケーションスキルが発達します。
遊びの中でも子どもの内面に目を向け、思いやる気持ちを育む関わり方が求められます。
この機会を利用し、子どものコミュニケーション能力の向上を図ることが大切です。
遊びを通してのコミュニケーションは子どもにとって楽しさと学びをもたらします。
以上のように、幼児期のノンバーバルコミュニケーションは、子どもの発達と人格形成において極めて重要な意味を持っています。
言語能力以前から始まるコミュニケーションを大切にすることが、子どもの健全な成長につながるのです。
ぐんぐん伸びていく子どもの言葉の発達において、親として適切なフォローアップをしていきたいですね。