Skip to content
mamanalino オンライン伴走型子育て教室

mamanalino オンライン伴走型子育て教室

ママから始める子育て支援

  • オンライン伴走型子育て教室
  • ごあいさつ
  • 子育てのヒント
  • 開業理由
  • 自己紹介
  • Toggle search form

主体的・主観的・個性的

Posted on 2024年6月12日2024年4月17日 By mamanalino 主体的・主観的・個性的 へのコメントはまだありません

最近、こんなフレーズを目にしました。

「夫婦の問題は、親密な関係を保ちながら暮らすために不可欠な技術を良く知らないために生じているが、その夫婦の問題の殆どは、相互尊敬と協力の関係がある限り解決できる。

そして夫婦が共にバランス感覚を持つことが出来る心理的環境を作ることで、夫婦の関係を改善することが出来る。それには『人は主体的で主観的かつ個性的な思考を持つべきである』」

一見、問題のあるようなフレーズですが、調べてみると意外なことが分かってきました。

まず、『人間は主体的に生きる存在』です。

これは、【自分自身の意志と決断に基づいて行動し、自己の人生を自己の手で切り開く】という意味です。

自己の意志を持ち、それに基づいて行動することで、自己の目標や夢を追求し、自己実現を達成することが出来、自己の人生を主導することができます。

同時に、『人間は主観的な存在』でもあります。

これは、【自分自身の視点や感情、価値観に基づいて世界を理解し、それに基づいて行動する】という意味です。

自己の視点や感情、価値観を理解し、それに基づいて世界を理解することで、自己理解を深め、自己の人生を豊かにすることができます。

さらに、『人間は個性的な存在』でもあります。

これは、【自分自身が持つ独自の特性や能力、趣味や興味に基づいて行動し、それに基づいて自己を表現する】という意味です。

自己の独自の特性や能力を持ち、それに基づいて自己を表現することで、自己の個性を発揮し、自己の人生を独自のものにすることができます。

これらの要素は、人間が自己の人生を主体的で主観的で個性的に生きるための重要な要素です。

これらを持つことで、人間は自己の人生を自己の手で切り開き、自己の視点で世界を理解し、自己の個性で自己を表現することができます。

しかし、これらの要素は、他人との関係性の中でより深く理解され、発展します。

自己と他人との関係性を大切にすることで、より良好な人間関係を築くことができます。

これは、他人との信頼関係を深め、コミュニケーションを円滑にすることにつながります。

他人との関係性の中で、人間は自己の意志や視点、個性を試し、磨き、発展させることができます。

自己と他人、そして社会全体の利益をバランス良く追求することで、社会貢献することができます。

これは、自己の行動が社会全体の利益につながることを意味します。

したがって、人間が主体的で主観的で個性的に生きるためには、自己と他人との関係性を大切にすることが重要です。

これらは、「人は主体的で主観的で個性的に生きている」という考え方を具現化することができ、私たちがより良い社会を築くための一つの方法であると言えます。

『主体的で主観的かつ個性的な思考を持つ』ことで、自己と他人の利益を同時に考慮することが出来、幸福な生活を送ることが可能になるのです。

家族のこと, 心理学のこと Tags:対話, 哲学, 夫婦ファースト

投稿ナビゲーション

Previous Post: 続・シンパシーとエンパシー
Next Post: 子育てと夫婦ファーストの課題

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


友だち追加

Copyright © 2025 mamanalino オンライン伴走型子育て教室.

Powered by PressBook WordPress theme