Skip to content
mamanalino オンライン伴走型子育て教室

mamanalino オンライン伴走型子育て教室

ママから始める子育て支援

  • オンライン伴走型子育て教室
  • ごあいさつ
  • 子育てのヒント
  • 開業理由
  • 自己紹介
  • Toggle search form

タグ: 思いやり

ノンバーバルコミュニケーション ~青年期~

Posted on 2024年3月6日2024年3月2日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション ~青年期~ へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション ~青年期~

青年期のノンバーバルコミュニケーションの重要性子どもの発達段階別、【ノンバーバルコミュニケーションの重要性】の第6弾です。今回は青年期編です。 Ⅰ.自我同一性の確立が課題となる時期 青年期も思春期同様に自我同一性の確立が…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション ~青年期~” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

ノンバーバルコミュニケーション ~思春期~

Posted on 2024年3月4日2024年3月2日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション ~思春期~ へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション ~思春期~

思春期のノンバーバルコミュニケーションの重要性子どもの発達段階別、【ノンバーバルコミュニケーションの重要性】の第5弾です。今回は思春期編です。 思春期は自我同一性の確立という課題があり、他者との関係性が揺らぎがちな時期で…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション ~思春期~” »

心理学のこと, 子育て, 家族のこと

ノンバーバルコミュニケーション ~幼児期~

Posted on 2024年2月28日2024年2月26日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション ~幼児期~ へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション ~幼児期~

幼児期のノンバーバルコミュニケーションの重要性子どもの発達段階別【ノンバーバルコミュニケーションの重要性】の第3弾です。 今回は幼児編です。 幼児期は言語能力がまだ発達途上にあるため、子どもは表情や身振り手振りなどのノン…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション ~幼児期~” »

心理学のこと, 子育て, 家族のこと

ノンバーバルコミュニケーション ~乳児期~

Posted on 2024年2月26日2024年2月26日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション ~乳児期~ へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション ~乳児期~

乳児期のノンバーバルコミュニケーションの重要性子どもの発達段階別、【ノンバーバルコミュニケーションの重要性】の第2弾です。 今回は、乳児編です。 文部科学省のHPには、『乳児は、外界への急激な環境の変化に対応し、著しい心…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション ~乳児期~” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

ノンバーバルコミュニケーション ~新生児期~

Posted on 2024年2月23日2024年2月4日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション ~新生児期~ へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション ~新生児期~

言葉の話せない新生児期の子どもにとって、ノンバーバルコミュニケーションこそが唯一のコミュニケーション手段です。 泣き声や身振り、微笑みなどで、 空腹や不機嫌などを表現します。 親はそれらのサインを読み取り、適切に応える関…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション ~新生児期~” »

子育て, 心理学のこと

子育てにおけるアサーション・スキル

Posted on 2024年2月16日2024年2月4日 By mamanalino 子育てにおけるアサーション・スキル へのコメントはまだありません
子育てにおけるアサーション・スキル

子育てにおけるアサーション【assertion】(主張すること)スキルは、親自身と子どもの両方が『自己の感情や意見を適切に表現し、他者の感情や意見、権利を尊重し、健全な関係を築くために、自己の権利を主張する能力』の基盤と…

Read More “子育てにおけるアサーション・スキル” »

家族のこと, 心理学のこと, 子育て

忍耐と寛容 子育てに必要なカギ

Posted on 2024年2月14日2024年2月3日 By mamanalino 忍耐と寛容 子育てに必要なカギ へのコメントはまだありません
忍耐と寛容 子育てに必要なカギ

親子の絆を深め、健やかな成長をサポートするために、子育てには忍耐と寛容が欠かせません。日々の小さな成功や誤りから学び、家族全体が成長していく過程が素晴らしいものとなるよう、今日は忍耐と寛容に焦点を当ててみました。 1. …

Read More “忍耐と寛容 子育てに必要なカギ” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

子育てとレジリエンス ~強靭な心を育むために~

Posted on 2024年2月5日2024年1月31日 By mamanalino 子育てとレジリエンス ~強靭な心を育むために~ へのコメントはまだありません
子育てとレジリエンス ~強靭な心を育むために~

子どもの育成において「レジリエンス」、つまり逆境に対する心の強靭さは非常に重要な要素です。 強靭な心を持つことで、子どもは困難に直面した際、より良く対処し、成長することができます。 以下に、子育てにおけるレジリエンスを育…

Read More “子育てとレジリエンス ~強靭な心を育むために~” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

ネガティブ感情とレジリエンス②

Posted on 2024年2月2日2024年1月31日 By mamanalino ネガティブ感情とレジリエンス② へのコメントはまだありません
ネガティブ感情とレジリエンス②

前回の続きです。( https://mamanalino.com/?p=1856 ) 子どもの幸せへの認識の変化 昔から家庭や学校の中で子どもの心を育てることは、大切なことであると認識されていましたし、実際に取り組んでい…

Read More “ネガティブ感情とレジリエンス②” »

子育て, 心理学のこと

ネガティブ感情とレジリエンス①

Posted on 2024年1月31日2024年1月31日 By mamanalino ネガティブ感情とレジリエンス① へのコメントはまだありません
ネガティブ感情とレジリエンス①

逆境や困難に遭ったときに、そこから立ち直る力を「レジリエンス」といいます。 この力を幼少期に育てることで、心の健康、対人関係、学業に良い影響があることがわかっています。 特に幼少期において最も重要な「自分のネガティブ感情…

Read More “ネガティブ感情とレジリエンス①” »

子育て, 心理学のこと

投稿のページ送り

前へ 1 … 3 4 5 次へ
友だち追加

Copyright © 2025 mamanalino オンライン伴走型子育て教室.

Powered by PressBook WordPress theme