Skip to content
mamanalino オンライン伴走型子育て教室

mamanalino オンライン伴走型子育て教室

ママから始める子育て支援

  • オンライン伴走型子育て教室
  • ごあいさつ
  • 子育てのヒント
  • 開業理由
  • 自己紹介
  • Toggle search form

タグ: 会話

夫婦の相乗効果的対話の重要性

Posted on 2024年3月18日2024年3月18日 By mamanalino 夫婦の相乗効果的対話の重要性 へのコメントはまだありません
夫婦の相乗効果的対話の重要性

夫婦関係において、お互いを理解し合い、協力し合うことは非常に重要です。 夫婦が一枚岩となり、お互いの長所を生かし合うことで、より豊かな人生を送ることができます。 この記事では、夫婦の相乗効果的なコミュニケーションの重要性…

Read More “夫婦の相乗効果的対話の重要性” »

家族のこと, 子育て

ノンバーバルコミュニケーション ~思春期~

Posted on 2024年3月4日2024年3月2日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション ~思春期~ へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション ~思春期~

思春期のノンバーバルコミュニケーションの重要性子どもの発達段階別、【ノンバーバルコミュニケーションの重要性】の第5弾です。今回は思春期編です。 思春期は自我同一性の確立という課題があり、他者との関係性が揺らぎがちな時期で…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション ~思春期~” »

心理学のこと, 子育て, 家族のこと

ノンバーバルコミュニケーション ~幼児期~

Posted on 2024年2月28日2024年2月26日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション ~幼児期~ へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション ~幼児期~

幼児期のノンバーバルコミュニケーションの重要性子どもの発達段階別【ノンバーバルコミュニケーションの重要性】の第3弾です。 今回は幼児編です。 幼児期は言語能力がまだ発達途上にあるため、子どもは表情や身振り手振りなどのノン…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション ~幼児期~” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

ノンバーバルコミュニケーション ~乳児期~

Posted on 2024年2月26日2024年2月26日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション ~乳児期~ へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション ~乳児期~

乳児期のノンバーバルコミュニケーションの重要性子どもの発達段階別、【ノンバーバルコミュニケーションの重要性】の第2弾です。 今回は、乳児編です。 文部科学省のHPには、『乳児は、外界への急激な環境の変化に対応し、著しい心…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション ~乳児期~” »

心理学のこと, 子育て, 家族のこと

ノンバーバルコミュニケーション 子育て編

Posted on 2024年2月21日2024年2月4日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション 子育て編 へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション 子育て編

子育てにおけるノンバーバルコミュニケーションの重要性は、言葉を超えた人間関係の深化と理解を可能にします。 これは、親と子どもの間の感情の共有、理解の促進、そして信頼関係の構築に不可欠な要素です。 ノンバーバルコミュニケー…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション 子育て編” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

ノンバーバルコミュニケーション 一般論

Posted on 2024年2月19日2024年2月4日 By mamanalino ノンバーバルコミュニケーション 一般論 へのコメントはまだありません
ノンバーバルコミュニケーション 一般論

バーバルコミュニケーション(Verbal communication)とは、言語を使っておこなうコミュニケーションのことです。 ノンバーバルコミュニケーション(Nonverbal communication)の、非言語の…

Read More “ノンバーバルコミュニケーション 一般論” »

心理学のこと, 子育て, 家族のこと

子育てにおけるアサーション・スキル

Posted on 2024年2月16日2024年2月4日 By mamanalino 子育てにおけるアサーション・スキル へのコメントはまだありません
子育てにおけるアサーション・スキル

子育てにおけるアサーション【assertion】(主張すること)スキルは、親自身と子どもの両方が『自己の感情や意見を適切に表現し、他者の感情や意見、権利を尊重し、健全な関係を築くために、自己の権利を主張する能力』の基盤と…

Read More “子育てにおけるアサーション・スキル” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

ポジティブな育児 ~レジリエンスの心得~①

Posted on 2024年2月7日2024年1月31日 By mamanalino ポジティブな育児 ~レジリエンスの心得~① へのコメントはまだありません
ポジティブな育児 ~レジリエンスの心得~①

明るく前向きな子育てをしたいと願う親は多いと思います。あなたもそうですか?しかし、子育てには多くの人が陥る問題や悩みがたくさんあります。まずはそれらを列挙しますので、思い当たるかどうか振り返りながら読み進めてください。こ…

Read More “ポジティブな育児 ~レジリエンスの心得~①” »

家族のこと, 心理学のこと, 子育て

『続・寂しい』

Posted on 2024年1月24日2024年1月24日 By mamanalino 『続・寂しい』 へのコメントはまだありません
『続・寂しい』

前回に続き、子どもが「寂しい」と感じた場合の有効な解決策や対応策について考えてみましょう。ご家庭の状況を思い浮かべながら、お読みください。 これらのアプローチを組み合わせることで、子どもが健康な感情の発達を促進し、寂しさ…

Read More “『続・寂しい』” »

子育て

『寂しい』

Posted on 2024年1月22日2024年1月22日 By mamanalino 『寂しい』 へのコメントはまだありません
『寂しい』

「寂しい」は、感情を表す言葉であり、一般的には孤独感や心の空虚感を指します。今回は、子どもの発する「寂しい」という感情に関する分析をします。 1. 孤独感 「寂しい」は、他者とのつながりやコミュニケーションの不足から生じ…

Read More “『寂しい』” »

子育て, 家族のこと

投稿のページ送り

前へ 1 … 11 12 13 次へ
友だち追加

Copyright © 2025 mamanalino オンライン伴走型子育て教室.

Powered by PressBook WordPress theme