Skip to content
mamanalino オンライン伴走型子育て教室

mamanalino オンライン伴走型子育て教室

ママから始める子育て支援

  • オンライン伴走型子育て教室
  • ごあいさつ
  • 子育てのヒント
  • 開業理由
  • 自己紹介
  • Toggle search form

カテゴリー: 家族のこと

家族全体のこと。意思疎通と助け合いに満ちた穏やかな生活について。

夫婦ファースト~子育てとの調和~

Posted on 2024年5月27日2024年4月17日 By mamanalino 夫婦ファースト~子育てとの調和~ へのコメントはまだありません
夫婦ファースト~子育てとの調和~

夫婦ファーストの実践において、子育てとの調和は欠かせません。この記事では、子どもとのコミュニケーションの重要性と、夫婦と子どもの関係性の築き方に焦点を当て、調和のとれた家庭環境を構築する方法を探ります。 子どもとのコミュ…

Read More “夫婦ファースト~子育てとの調和~” »

子育て, 家族のこと

夫婦ファーストの重要性

Posted on 2024年5月24日2024年4月17日 By mamanalino 夫婦ファーストの重要性 へのコメントはまだありません
夫婦ファーストの重要性

子育て中の夫婦にとって、夫婦ファーストの意識が家庭の幸福感を築く上で不可欠です。本記事では、夫婦ファーストの重要性に焦点を当て、夫婦の絆が家族の基盤になる理由と子育てと夫婦関係の両立がもたらす幸福感について詳しく探ります…

Read More “夫婦ファーストの重要性” »

子育て, 家族のこと

親の共依存【子育て】

Posted on 2024年5月22日2024年4月17日 By mamanalino 親の共依存【子育て】 へのコメントはまだありません
親の共依存【子育て】

共依存は、相手の感情や行動に過剰に依存し、自分自身のニーズや境界を犠牲にする状態を指します。子育てにおいて、親が共依存の傾向を持つと、子どもに対してさまざまな影響を与える可能性があります。以下は、共依存と子育ての危険性に…

Read More “親の共依存【子育て】” »

子育て, 家族のこと

子育てにおけるクリティカル・シンキング

Posted on 2024年5月15日2024年4月17日 By mamanalino 子育てにおけるクリティカル・シンキング へのコメントはまだありません
子育てにおけるクリティカル・シンキング

クリティカル・シンキング【critical thinking】(批判的思考)とは、現状の課題・問題が何か、その事象を「批判的」「論理的」に捉えて、本質的な課題は何か、それに対する仮説・回答は何かということを網羅的に、かつ…

Read More “子育てにおけるクリティカル・シンキング” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

エンパシー ~子育ての高揚感と苦悩~

Posted on 2024年5月13日2024年4月17日 By mamanalino エンパシー ~子育ての高揚感と苦悩~ へのコメントはまだありません
エンパシー ~子育ての高揚感と苦悩~

親としての喜びと苦しみは、子育ての奥深い旅の一環です。 その旅路で、エンパシーは心の翼となり、親子の絆を深める力強い存在となります。 エンパシーは共感の芸術であり、親が子どもの感情に寄り添い、理解することを意味します。 …

Read More “エンパシー ~子育ての高揚感と苦悩~” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

思春期の子供との視点交換の勧め

Posted on 2024年5月10日2024年4月17日 By mamanalino 思春期の子供との視点交換の勧め へのコメントはまだありません
思春期の子供との視点交換の勧め

親として、思春期の子どもとの関係に悩むことはありませんか? 思春期の子どもは、自分の意見や感情や欲求を主張したり、親の言うことに反抗したり、親との距離を置いたりすることが多くなります。 親は、子どもの成長や自立を応援した…

Read More “思春期の子供との視点交換の勧め” »

心理学のこと, 子育て, 家族のこと

忍耐と寛容の力⑤~人間関係の構築~

Posted on 2024年5月8日2024年4月17日 By mamanalino 忍耐と寛容の力⑤~人間関係の構築~ へのコメントはまだありません
忍耐と寛容の力⑤~人間関係の構築~

前回の続きの、忍耐と寛容を組み合わせることで生まれる良い特質の最後の5番目について考えましょう。 ⑤人間関係の構築(Building Relationships)は、持続可能なコミュニケーションと相手への理解が不可欠です…

Read More “忍耐と寛容の力⑤~人間関係の構築~” »

家族のこと, 心理学のこと

忍耐と寛容の力④~協力性~

Posted on 2024年5月6日2024年4月17日 By mamanalino 忍耐と寛容の力④~協力性~ へのコメントはまだありません
忍耐と寛容の力④~協力性~

前回の続きの、忍耐と寛容を組み合わせることで生まれる良い特質の4番目について考えましょう。 ④協力性(Cooperativeness)は、家族との協力が求められる場面で、忍耐力と寛容心を持つ人が積極的に協力し、良好な家族…

Read More “忍耐と寛容の力④~協力性~” »

家族のこと, 心理学のこと

忍耐と寛容の力③~静かな自己コントロール~

Posted on 2024年5月3日2024年4月17日 By mamanalino 忍耐と寛容の力③~静かな自己コントロール~ へのコメントはまだありません
忍耐と寛容の力③~静かな自己コントロール~

前回の続きの、忍耐と寛容を組み合わせることで生まれる良い特質の3番目について考えましょう。 ③静かな自己コントロール(Quiet Self-Control)は、忍耐と寛容を持つ人が感情をコントロールし、冷静に物事に対処す…

Read More “忍耐と寛容の力③~静かな自己コントロール~” »

心理学のこと, 家族のこと

忍耐と寛容の力②~理解力~

Posted on 2024年5月1日2024年4月17日 By mamanalino 忍耐と寛容の力②~理解力~ へのコメントはまだありません
忍耐と寛容の力②~理解力~

前回の続きの、忍耐と寛容を組み合わせることで生まれる良い特質の2番目について考えましょう。 ②理解力(Understanding)は、寛容心と忍耐力が共に備わることで発展し、他者の違いを受け入れ、深く理解する力を指します…

Read More “忍耐と寛容の力②~理解力~” »

家族のこと, 心理学のこと

投稿のページ送り

前へ 1 … 14 15 16 … 19 次へ
友だち追加

Copyright © 2025 mamanalino オンライン伴走型子育て教室.

Powered by PressBook WordPress theme