Skip to content
mamanalino オンライン伴走型子育て教室

mamanalino オンライン伴走型子育て教室

ママから始める子育て支援

  • オンライン伴走型子育て教室
  • ごあいさつ
  • 子育てのヒント
  • 開業理由
  • 自己紹介
  • Toggle search form

カテゴリー: 家族のこと

家族全体のこと。意思疎通と助け合いに満ちた穏やかな生活について。

忍耐と寛容の力①~耐性力~

Posted on 2024年4月29日2024年4月17日 By mamanalino 忍耐と寛容の力①~耐性力~ へのコメントはまだありません
忍耐と寛容の力①~耐性力~

子育てや家族生活には欠かせない、忍耐と寛容を組み合わせることで生まれる良い特質には、主に5つのポジティブな要素、 ①耐性力(Resilience)②理解力(Understanding)③静かな自己コントロール(Quiet…

Read More “忍耐と寛容の力①~耐性力~” »

家族のこと, 心理学のこと

健全な自尊心と自己同情 ~子ども~

Posted on 2024年4月26日2024年4月17日 By mamanalino 健全な自尊心と自己同情 ~子ども~ へのコメントはまだありません
健全な自尊心と自己同情 ~子ども~

子育てにおける自尊心と自己同情は、子どもの心理的健康と発達にとって重要な要素です。 これらは、子どもが自己の価値を認識し、困難な状況に対処する能力を育てるための基盤となります。 自尊心とは、自己の価値を認識し、自己を尊重…

Read More “健全な自尊心と自己同情 ~子ども~” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

健全な自尊心と自己同情 ~親~

Posted on 2024年4月24日2024年4月17日 By mamanalino 健全な自尊心と自己同情 ~親~ へのコメントはまだありません
健全な自尊心と自己同情 ~親~

子育てにおいて、自分を正しく評価し大切にする「健全な自尊心」は必要不可欠です。 その一方で、「自己犠牲」に陥らないためにも、自分への「自己同情」の念を持つことも重要です。 具体的には、子育ての大変さを認めつつ、小さな成果…

Read More “健全な自尊心と自己同情 ~親~” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

子育てにおけるコンフリクト・マネジメント

Posted on 2024年4月22日2024年4月17日 By mamanalino 子育てにおけるコンフリクト・マネジメント へのコメントはまだありません
子育てにおけるコンフリクト・マネジメント

コンフリクト・マネージメントの一般論の続きです。 子育てにおいて、親子間や夫婦間、兄弟間でのコンフリクト【conflict】(対立)は避けられない現象であり、その本質を理解することが初めの一歩です。 異なる意見や価値観が…

Read More “子育てにおけるコンフリクト・マネジメント” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

コンフリクトマネジメント ~一般論~

Posted on 2024年4月19日2024年4月17日 By mamanalino コンフリクトマネジメント ~一般論~ へのコメントはまだありません
コンフリクトマネジメント ~一般論~

子育てでも、日常生活でも、仕事でも、必ずと言っていいほど、問題が発生し、意見などが対立することがあります。 そんな時に、双方が問題や対立を前向きに捉え、穏やかな日常に専念できるような解決策を目指す、コンフリクトマネジメン…

Read More “コンフリクトマネジメント ~一般論~” »

子育て, 家族のこと, 心理学のこと

レジリエンスとコーピング

Posted on 2024年4月17日2024年4月17日 By mamanalino レジリエンスとコーピング へのコメントはまだありません
レジリエンスとコーピング

レジリエンスとコーピングは、ストレスや困難に対処するための心理的な概念であり、いくつかの違いがあります。 1.  定義と焦点の違いレジリエンスは、困難や逆境に対して抵抗力を持ち、回復力を発揮する能力を指します。 これは主…

Read More “レジリエンスとコーピング” »

心理学のこと, 子育て, 家族のこと

思春期の子どもの否定的な癖を断ち切るテクニックとは?

Posted on 2024年4月10日2024年4月10日 By mamanalino 思春期の子どもの否定的な癖を断ち切るテクニックとは? へのコメントはまだありません
思春期の子どもの否定的な癖を断ち切るテクニックとは?

10代の子どもの否定的な思考パターンに対処する 最近、多くの親が子どものネガティブな思考に悩んでいます。 思春期は感情が不安定な時期であり、否定的な思考パターンが現れることがあります。 この記事では、子供の否定的な思考に…

Read More “思春期の子どもの否定的な癖を断ち切るテクニックとは?” »

子育て, 徒然雑記, 家族のこと

10代の子どもとの非言語的会話

Posted on 2024年4月8日2024年4月8日 By mamanalino 10代の子どもとの非言語的会話 へのコメントはまだありません
10代の子どもとの非言語的会話

ノンバーバルコミュニケーション(非言語的会話)は、特に10代の子どもとの関わりにおいても非常に重要です。以下は、ノンバーバルコミュニケーションが10代の子どもとの関係に与える影響と、具体的な対応策です。 1.表情の重要性…

Read More “10代の子どもとの非言語的会話” »

子育て, 家族のこと

子どもの自己肯定感を高める

Posted on 2024年4月3日2024年4月3日 By mamanalino 子どもの自己肯定感を高める へのコメントはまだありません
子どもの自己肯定感を高める

積極的な肯定的フィードバック 子どもの自己肯定感を高めるためには、積極的な肯定的なフィードバックが重要です。子どもの努力や成果を認め、褒めることで、自分の能力や価値を実感しやすくなります。ただし、褒めのバランスが重要であ…

Read More “子どもの自己肯定感を高める” »

子育て, 家族のこと

実践的な夫婦ファーストのアプローチ

Posted on 2024年4月1日2024年4月1日 By mamanalino 実践的な夫婦ファーストのアプローチ へのコメントはまだありません
実践的な夫婦ファーストのアプローチ

夫婦関係を深め、幸福な家庭を築くためには、日常生活での夫婦ファーストのアプローチが重要です。この記事では、実践的かつ具体的なアイディアを提供し、お互いのニーズに気配りを持つことで、より豊かな夫婦生活を構築する方法に焦点を…

Read More “実践的な夫婦ファーストのアプローチ” »

家族のこと

投稿のページ送り

前へ 1 … 15 16 17 … 19 次へ
友だち追加

Copyright © 2025 mamanalino オンライン伴走型子育て教室.

Powered by PressBook WordPress theme